いものこ会

10月9日(水)盛岡は肌寒い日が多くなっており、紅葉も徐々に進んでおります。
今日は毎秋恒例のいものこ会を開催しました。
写真は具材調理中の入所者様です。丁寧に豆腐・野菜を捌いております。
いもの子汁は美味しく仕上がり、暖かく楽しい昼食となりました。

秀峰苑 敬老会

今年の敬老の日は9/16になりますが、一足早く9/11秀峰苑敬老会を開催しました。
毎年恒例になってしまいますが、今年も来賓はお招きせず苑内で記念品贈呈・行事食によるお祝いとなりました。
今年は米寿の入所者がいらっしゃらないという非常に珍しい敬老会となりました。入所者平均年齢は89.0歳とのことです。
写真は白寿(99歳)記念品贈呈、行事食の場面です。

昨日までは、段々と涼しくなってきて、過ごしやすい時期になったと思っていたのですが、今日は異常な気温・湿度で参りました。
本格的な秋の到来が望まれます。

花火大会

8月21日(水)秀峰苑花火大会を開催しました。
写真は、噴出花火と秀峰苑名物ナイアガラです。

この時期になると、夕飯過ぎには薄暮となり若干ひんやりしてきます。
去年、一昨年は盛岡でも熱帯夜が続きましたが、今年はそれほどでも無かったです。
ようやく朝晩が過ごしやすい季節になってきました。このまま秋になってくれると良いのですが・・

秀峰苑夏祭り

新型コロナウィルス感染症が再流行しておりますが、内輪での夏祭りを8月21日(水)に開催しました。
数年前までは近隣の生出児童館の子供達も来苑して、輪投げ・射的・わたあめ等賑やかに開催しておりましたが、昨今の社会情勢により縮小開催となっております。
おやつバイキングの後は、職員による盛岡さんさ踊りを披露させて頂きました。
猛暑とマスク着用により、職員は息も絶え絶えです。。。

秀峰苑盆法要

8月5日(月)お盆には一週間早いですが、秀峰苑盆法要を執り行いました。
近所のお寺から住職にお越しいただき、ご法要・ご法話を賜りました。
北東北の梅雨も明けていよいよ盛夏に突入しております。
一昔前までは、暑さもお盆までだったのですが、近年は9月に入っても暑い時期が続きます。
熱中症対策の水分・塩分を取りながら、涼しく過ごしていきたいですね。