9月14日(水)秀峰苑敬老会を開催しました。
昨年・一昨年に引き続き新型コロナウィルス感染症の影響で、規模縮小によりご家族・ご来賓をお招きしない形式での開催です。
民謡団体にお越し頂き、盛大に開催したのは3年前になります。懐かしいですね。。。
今年は米寿が2名おられ、大変おめでたい式典となりました。
とは言え、秀峰苑入所者の半数は90歳超。米寿はもう通過点となって久しいです。
末永いご健勝とご多幸を祈念しております。
カテゴリー: イベント
秀峰苑 花火大会
8月24日(水)秀峰苑花火大会を開催しました。
ここのところ天気が悪かったため、今年は一週間延期しての花火大会です。
この時期になると、夕方は半袖では肌寒い盛岡市玉山です。
職員は過ごしやすい気温なのですが、入所者にとっては寒さが堪える季節に入っているようです。
来週には9月です。風邪をひかないように、暖かくして過ごしたいですね。
草取りボランティア
7月2日(土)柴沢・山田のふくし会様に秀峰苑の草取りボランティアを実施頂きました。
今年は30名を超えるふくし会ボランティアにお越しいただき、秀峰苑周辺の雑草取りを行いました。
2日の盛岡は、珍しく30度を超える真夏日でしたが、ふくし会の皆様は慣れた手つきで草取りをしております。
草取りに不慣れな職員は稼ぎが悪く、雑草と鎌の扱いに苦戦しておりました。
柴沢・山田のふくし会の皆様、炎天下の中、お越しいただきありがとうございました。
令和4年度運動会
6月22日(水)秀峰苑ミニ運動会を開催しました。
今年も新型コロナウイルスの影響で、規模を大幅縮小しての開催です。
今年は、見事に白組がリベンジを果たし優勝しました。おめでとうございます!
岩手も入梅し、温かく湿気の多い季節となってきました。体調を崩さずに過ごしたいですね。
チャグチャグ馬コ
6月11日(土)「チャグチャグ馬コ」が開催されました。
天気にも恵まれ50頭超の馬コが鈴の音を響かせながら歩く姿に、歓声をあげて手を振っておりました。
新型コロナウイルス感染症前は、百頭を超える馬列が練り歩いた記憶があるのですが、3年ぶりの開催で規模も縮小となりました。
これからも、コロナに負けず岩手の伝統を繋いでいきたいですね。