 4月11日(水)第34回開苑記念式典を開催しました。
4月11日(水)第34回開苑記念式典を開催しました。
今年も玉山民謡保存会の皆様にご来苑頂き、踊りと唄をご披露頂きました。
秋田大黒舞、俵積唄、外山節等、皆さん覚えのある民謡に聞き入っておりました。
あと2週間もすると、玉山地区もようやく桜が咲き始めます。待ちに待った春到来までもう少しです。
カテゴリー: イベント
春の彼岸供養
 3月20日(火)彼岸供養を行いました。
3月20日(火)彼岸供養を行いました。
今年も下田の喜雲寺ご住職にお越し頂き、秀峰苑で亡くなられた方、利用者ご先祖様、東日本大震災で亡くなられた方の供養を行いました。
平素なかなか墓参りに行けない方が多く、皆さん真剣に拝んでおりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、明日からまた寒くなるようです。寒暖の差から体調を崩さないように気をつけて過ごしたいですね。
ひな祭り
 3月7日(水)ひな祭り行事を実施しました。
3月7日(水)ひな祭り行事を実施しました。
ひな祭り行事とは言うものの、秀峰苑のひな祭りはカラオケと記念撮影になります。節分行事のような盛り上がりはありませんが、ゆったりと桃の節句を感じて頂きました。
彼岸の入りまでもう少し。この頃になると、ようやく盛岡市玉山地区でも春の息吹を感じる事が出来るようになります。
今冬はここまで大病者が出る事無く、過ごす事が出来ました。お雛様に無病息災と春の訪れを祈念する一日でした。
節分行事
 1月31日(水)少し早い節分行事を実施しました。
1月31日(水)少し早い節分行事を実施しました。
今年も秀峰苑に鬼が出現し、暴れまわっておりましたが利用者の皆様に退治され、めでたく邪気払いとなりました。
立春も近づいておりますが、今年の盛岡は非常に厳しい寒さです。春が待ち遠しい日々が続きます。
サークルいもん様ご来苑(地域交流会)
 1月24日(水)地域交流会はサークルいもん様にご来苑頂きました。
1月24日(水)地域交流会はサークルいもん様にご来苑頂きました。
お馴染みの歌謡曲や踊りに加え岩手ではあまりお目にかかれない沖縄の踊りもご披露頂きました。
写真は沖縄の花鳥風月という唄に合わせての踊りの様子です。沖縄の衣装が新鮮ですね。
大雪で道路状況の悪い中、紫波からお越しいただきましてありがとうございました。厳寒期で利用者の皆様も外出がなかなか出来ない中、楽しい時間を過ごすことができました。