春の彼岸供養

平成31年3月20日(水)春の彼岸供養を行いました。
今年も下田の喜雲寺ご住職にお越し頂き、東日本大震災で亡くなられた方、秀峰苑で亡くなられた方、各自ご先祖様の供養を行いました。
これからは、日も少しずつ長くなり暖かくなって参りますが、寒暖の差が身に応える季節でもあります。体調を崩さないよう元気に過ごして、桜の開花を待ちたいと思います。

ひなまつり

3月6日(水)桃の節句の記念に、雛人形と記念撮影をおこないました。
苑内で流行していた風邪もようやく落ち着き、外の景色も春めいて参りました。
インフルエンザの流行期も、もう少しで終息です。お雛様に無病息災をお願いしつつ、春陽麗和な昼下がりを過ごしました。

節分豆まき

1月30日(水)節分の豆まき行事を実施しました。
「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、秀峰苑に現れた鬼に紅白玉をぶつけ、今年もめでたく鬼は退治されました。
今日は比較的暖かい一日でしたが、まだまだ寒い日が続き、インフルエンザが猛威を振るっております。感染症に十分注意しながら暖かくして過ごして参ります。

サークルいもん様(地域交流会)

1月23日(水) サークルいもん様にお越し頂き、花笠音頭やキヨシのズンドコ節等、覚えのある民謡・歌謡曲をご披露頂きました。
この季節は、感染症対策の為外出の機会が少なく、久しぶりの民謡で大変盛り上がりました。
サークルいもん様は、名前の通り県内の施設をボランティアで回られており、ここの所毎年お越し頂いております。
お足元の悪い中、遠くからお越し頂きありがとうございました。次回も是非よろしくお願い致します。